B-PACSBLOG2025ダントツの遮熱性能!ミラーフィルムをご紹介!

ダントツの遮熱性能!ミラーフィルムをご紹介!

2025/09/09 20:00 CATEGORY: カーフィルム ショップ

もう9月となりましたが、まだまだ暑いですね・・・
車内を少しでも快適にするためにも、カーフィルムの施工を是非おすすめいたします!

さて、そのカーフィルムの中でもダントツの遮熱性能を誇るのがミラーフィルムとなっています。
今回はそのミラーフィルムの特徴を解説しようと思います!

そもそも遮熱はどうやってしているの?

ミラーフィルムの遮熱性能の語るのに欠かせないのが、カーフィルムの遮熱の仕組みです。
一言「遮熱」と言っても、遮熱の仕組みには2種類あり、それが「吸収」と「反射」です。
透明・プライバシーフィルムの熱吸収の細かい仕組みは割愛しますが、カーフィルムやガラスと接着する糊に熱を吸収する成分を配合することでフィルムに熱が吸収されます。熱が吸収されることにより、車内まで熱が届きにくくなるのでエアコンが効きやすくなり快適になると言う理屈です。


この画像のように熱を吸収して遮熱を行っています

その為、熱を吸収しやすい性質の黒色と相性が良く、どのブランドのフィルムも濃い色になればなるほど遮熱性能が高くなる傾向があります。


ウィンコスプレミアムの光学特性表です
日射の透過率が低くなればなるほど、日射の吸収率と遮蔽係数が良くなっている事が分かります

この「吸収」して遮熱するフィルムは、勿論貼ると「貼っていない車には戻れない」と言う程快適にはなるのですが、吸収と言う事である程度の遮熱性能の限界はある点と、サンルーフのようなダイレクトに熱が当たる箇所だとガラスがかなり熱くなり、「エアコンはよく効くけど乗り出しは暑い」と言う事になりがちです。

このような弱点があるので、
サンルーフに施工したい!
とにかく遮熱性能がいいものが欲しい!
と言う方には、「反射」して遮熱するミラーフィルムをおすすめします!

ミラーフィルムはフィルム内部に含まれている金属を用いて熱を反射させて車内に熱が入らないようにし、その上で反射できなかった熱もある程度吸収することで、熱吸収型のフィルムとは一線を画す遮熱性能を確保しています!


この画像のように熱を反射して遮熱を行っています

ミラーフィルムの遮熱性能は数値を見ると・・・
・ウィンコス HCD-03G(遮熱重視のプライバシーフィルム)
日射反射率:5%
日射吸収率:89%
遮蔽係数:0.43

・IKCS FM-003(ミラーフィルム)
日射反射率:53%
日射吸収率:41%
遮蔽係数:0.22

と、遮蔽係数(※小さければ小さいほど遮熱性能が高い)が大きく異なるのが分かります!
このように、熱を「吸収」するだけでなく、「反射」もさせることにより圧倒的な遮熱性能を確保していると言う事です!

ミラーフィルムのデメリットは?

さて、ここまでは遮熱の仕組みの違いとミラーフィルムの遮熱性能が優れていることをお話しいたしましたが、もちろんデメリットもございます。

デメリット①:特徴的な見た目
「ミラー」フィルムと書いてあるように、金属感のある特徴的な見た目になり、これが要因で敬遠されることもしばしばあります・・・


IKCS FM-003


WINCOS SL-18ー25HD

とは言え、サンルーフのような覗き込まないと見られない(=外からの見た目をそれほど気にする必要がない)箇所や、元々色が付いたプライバシーガラスですと違和感も薄いですのでこちらのデメリットも薄まるのではないかと思います。
下記のリンクに施工事例を載せておりますので、こちらも参考になればと思います。

・IKCS FM-003

トヨタ「ライズ」シルフィードフルメタルフィルムFM-003施工


・WINCOS SL-18ー25HD

スバル プレオプラスにフィルム施工

デメリット②:中からの視認性が大きく異なる
当店で主に取り扱っているミラーフィルムは、IKCS FM-003WINCOS SL-18ー25HDの2種類です。
前者は「プライバシーガラス専用」を謳っていることもあり、中からのミラー感は希薄ですが、かなり暗いです。
数値上では、可視光線透過率が3%とルミクール(シルフィード)の一番暗いものと同じ暗さですので、夜間に車が見えにくくなったり、ドライブレコーダー・デジタルインナーミラーの機種によっては夜間にノイズが飛んだりしますので、要注意です。

後者は可視光線透過率で17%でそこそこの明るさではあるのですが、映り込みが大きくなる傾向がありますのでその点が気になる方は要確認です。

デメリット③:電波を遮断する特徴がある
ミラーフィルムには電波を遮断する作用がありますので、携帯電話・ナビゲーション・テレビなどに影響を及ぼすことがあります。
とは言え全面に貼るわけではありませんので影響は極小ではありますが、リアガラスにフィルムアンテナが貼り付けてある車種(※三菱・日産に多いです)は要確認です。

いかがでしたでしょうか?
癖こそありますが、遮熱性能はピカイチですので、是非とも検討していただければと思います!

「実際どれくらい違うの?」と言う方もいると思いますので、そう言った時の為に当店では比較体感機もご用意しております!
暑さが気になる方やフィルムを貼ってみたい方は是非お気軽にご来店・ご相談ください!

比較体感機は下記の記事で詳しく紹介しています!

当店のフィルム展示物をご紹介!

STAFF
森 麟太郎
RINTARO MORI
担当:フロント
執筆記事一覧 ≫

車好きが高じて車関係の仕事に携わりたいと思い、コーティングとフィルム施工でお世話になったビーパックスに入社しました!毎日色んな事を経験出来て楽しく勉強出来ています!