スズキ・スイフトスポーツにブルームーンスピーカー♪音はもちろん!見た目もビシッと!!

スズキスイフトスポーツ↑
オーディオシステムアップでのご入庫です。
スピーカー交換に伴いドアデッドニングも施工します。
防水ビニールのオーソドックスなタイプですが、サービスホールの開口面積が結構大きな車両ですね。
このままだと背圧が逃げてしまい、低音がスカスカな感じが目立ちます。
そもそも構造上低域が鳴らない状態に性能が良いスピーカーを入れても、得意分野だけが目立った音になってしまい場合によっては聴き疲れしやすいオーディオに・・・なんてことも。
樹脂フレームにペーパーコーンの低コストなスピーカーです。
鳴るにはなりますが高音質と謳うには程遠いサウンドクオリティです。
防水シートと接着剤のブチルゴムを除去↑
残ったブチルゴムを拭い取ると同時に脱脂作業を行います!
この工程が下処理で最も重要な脱脂です!!
車のドア内は機械グリスなどの油分がたっぷり塗布されていますので、可動部以外に飛び散っている油分を徹底除去します。
油分や汚れは制振材の密着を著しく低下させます。
脱脂不足で最悪の場合は制振材が脱落し隙間から雨水が漏水となるので、かなり念入りに作業を行います。
アウターパネル裏側にスポット貼りで制振材を貼り込みます。
全面ではなくスポットにするのは、過度な重量増を防ぎながら十分な制振効果を得るためです。
特にライトウェイトスポーツが売りのスイスポには重要です!!
見た目的には全面施工が効きそうな感じはしますが、スポット貼りと比べてもポイントを押さえていれば効果に変化はほとんどはないです。
それよりもドアヒンジなどの負担を考えるとトータル面ではスポットの方がメリットが多いでしょう
デントリペアなどが必要な際も、凹み裏のみピンポイントで剥がしてデント施工もできます。
インナーパネルは防水シートの代わりにもなるのでこちらは全面貼りで隙間なくしっかりと施工!!
特に下部やハーネス引き込み部の処理などは防水面を意識して念入りに圧着!耐久性の高さと見た目の綺麗さは比例します!
独自の現車合わせの型取りによりクリップや配線ガイドなども純正同様の仕上がりです。
デッドニング処理をしたドアにメタルバッフル(M&MDESING)を装着しました。
メタルバッフルは剛性が高く、ロスが少ないのでパワフルなサウンドと高い耐久性が魅力的です。
特に市販品の木製バッフルは防水処理が不十分で短期間で腐食することが多いです。
多少高くても長く使えるメタルが絶対におススメです。
ミッドウーファーにはVX165セット!!
マグネットは高磁力の高品質フェライトマグネットを採用し高剛性を誇るアルミダイキャストバスケット、コーンは高品位ポリプロピレンを採用。
RX165と同様に最終的に人の耳で確認しながら音の作り込みをしている本格ユニットです。
ツィーターはAピラーカバーへカスタムインストール施工させていただきました!
突出量を抑えた施工をご希望でしたのでシンプルなデザインにて施工しました。
埋込を施すことで一気にカスタムライクな仕上がりとなり、聴いて&見て楽しめる仕様に仕上がりました。
当然見た目以上に音質への貢献度が高く指向性の高い高域の不要な反射要素を取り除くことで、透き通ったクリアなサウンドとなります。
カロッツェリアのディスプレイオーディオが装着されていたので今回のシステムアップに伴い、初期設定でマルチチャンネルに変更し内臓アンプでフロント2wayに変更しました。
これによりアクティブスピーカーのクロス調整はもちろん!フロント4つの各スピーカーにおいてTAなどの調整が効くので、スピーカー交換に加えてこれぞカーオーディオ!!の醍醐味といった調整も楽しめるようになりました。
音質良し〇見た目良し〇〇のオーディオ空間が完成です。
ご依頼ありがとうございました。
メールでのお問い合わせはこちら➡「お問い合わせ」
〒615-0878 京都府京都市右京区西京極北衣手町60 [ MAP ]
車のドレスアップ好きの趣味が高じてこの業界に・・・ 車・鉄道・飛行機乗り物全般なんでも好きです。休日は家族で釣りやアウトドアを楽しんでいる多趣味な2児のパパです。