ランクル70のスピーカーをリフレッシュ!!交換だけで変わり過ぎ?!

当時物のランクル70でスピーカー交換のご依頼です!!
この年式になってくるとスピーカーは必ず傷んできます。
音が鳴っているものでも素材が劣化していているので本来の性能を発揮できでないものがほとんどです。
この車はヘッドユニットもオリジナルのまま!
テープのメインユニットでアナログタイプの入力を使ってDAPの接続を行われていました。
今回はこのメインは変更せずにスピーカーのみの交換作業をさせて頂きます!!
交換するスピーカーはカロッツェリアのFシリーズです。
エントリーモデルになりますが、上位機種で培った技術が詰まった製品なのでコスパが非常に高いです!!
オープン価格ですが、実勢価格はコアキシャルモデルだと¥10,000を余裕で切ってきます!!
補修目的の交換でも純正と同等レベルの価格で2wayコアキシャルになるので、この選択はかなりおススメです!!
70ランクルはダッシュボード下部にフロントスピーカーを装備しています。
鉄板でできたダッシュボードで周囲のパネルが外れないので、交換にはメーターパネルやグローブボックスの脱着を伴います。
この車両は車外スピーカーに交換されていましたが・・・メーカー不明の物でした。
同じ規格の社外品ですがカロッツェリアの質感の高さがよくわかりますね!!
交換後↑
開口部よりツィーターのメッキ加飾が少し除くくらいで、室内の無骨な雰囲気は保ったまま交換できます。
ネットタイプよりも開口が大きいので音抜けは良さそうですね!!
リアスピーカーはクォーターパネルにありますが5人乗りだとシート裏に位置するので音響的にはイマイチです。
装着されていたのは70ランクルの純正品ではなく、なぜか最近の年式のトヨタ純正スピーカーが取付けられていました。
取付マウントのカタチが違うので、とりあえず留まっているレベルだったので低域はあまり期待できない状態でした。
今回、取付けたカロッツェリアもそのままでは取付ベースのピッチが違うのでブラケットを切り出しました。
スチール製の2㎜厚を使用し2点留めですがガッチリとした固定に変更!!
これにより低域の再生能力に差が生まれます!もちろんデッドニングを加えることでさらにクオリティは高くなりますが、今回は交換作業のみでした。
次回!是非デッドニングもお試しいただきたいですね!!
70ランクルのリアスピーカー交換は上記の工程から、工賃が少々嵩みやすいお車です。
ビーパックスではリーズナブルなプラン提案も可能ですので是非!相談ください!!
取付後は高域がかなりクリアになり、取付を見直したリアスピーカーからの低域も増したので物凄く心地よいサウンドになりました。
ご入庫ありがとうございました。
メールでのお問い合わせはこちら➡「お問い合わせ」
〒615-0878 京都府京都市右京区西京極北衣手町60 [ MAP ]
車のドレスアップ好きの趣味が高じてこの業界に・・・ 車・鉄道・飛行機乗り物全般なんでも好きです。休日は家族で釣りやアウトドアを楽しんでいる多趣味な2児のパパです。