トヨタ・アルファード(40系)の高音質化♪人気のカロッツエリアスピーカーでガラッと音が変貌!!

トヨタ・アルファード↑スピーカー交換とデッドニングでのご入庫です。
JBLサウンドを選択される方もチラホラ見かけますが、オーディオを自分好みに変えたいなら間違いなくスタンダードがおススメです!!
その理由はJBLサウンド車になると音に不満が出てきた際、簡単にスピーカー交換をはじめとしたオーディオチューンができなくなります。
専用のアンプとスピーカーが装着されていて、各スピーカーにはアンプの出力の時点で様々なフィルターが掛かっているので、変えてもアンバランスになってしまうだけでどんどん音質は悪化していきます。
このため、もしJBLサウンド車で音質を変えたい!となった場合はDSP+アンプ+スピーカーが全て同時に必要になり、かなりのコストが掛かります!!
なので自分好みの音にこだわりたい方はスタンダードを選択してスピーカー交換→DSP+アンプといった感じで納得できるところまでステップアップもできますし、最初にJBLサウンド分のオプション金額を好みのオーディオに使うのもアリです!!
結局アフターメーカーで必要な費用は同じ?となりそうですが・・・
JBLサウンドは高価ですし、音が好みでなかった場合は初期投資分が無駄になってしまいますね。
各々好みがある為、確実に言えることとしてはJBLサウンド車普通に聴くには可もなく不可もない味付けだということです!!
今回、交換するスピーカーはカロッッエリアで人気のVシリーズです。
ハイエンドモデルを除くスピーカーシリーズではフラッグシップに位置するモデルです。
歴代このVシリーズは同社のハイエンドモデルのノウハウを詰め込んだ設計で価格以上の満足感が特徴です!!
スピーカーのインストールと同時にドアのデッドニングも施工します。
フロンドアの内張を外しまずは各パネルやハーネス類の取り外しを行います。
40系になり先代よりもさらに大きなドアスピーカーとなりました。
サイズ感でいうと18㎝ですかね?口径が大きと音圧を出しやすい特徴があります。
それとリベット留めではなくなっているので脱着も比較的容易に可能になりましたね。
ドア全体の油分を脱脂していきます。
制振材の接着にはブチル系の粘着剤を使用します、そのため鉄板部に油脂類が付着していると接着が不十分になり制振効果が得られないほか、ドア内に脱落してしまいパワーウインドウの動作不良に繋がったりもしますので入念に行います。
ドア外板裏にはカットした制振材をスポット貼りしていきます。
全面貼りでもいいのですが結構な重量となるのでドアのヒンジなどに負担が掛かるほか、開閉時に重たくなってしまうので制振効果にほとんど差が無いスポット貼りで施工しています。
ドアスピーカー裏はフラットな状態だと、スピーカー背面から発せられた音エネルギーがそのまま背面に跳ね返り音質に悪影響が生じます。
そこで上の様な穴あきの多孔質素材を貼りこむことで、そのエネルギーを吸収&拡散することが可能になります。
この効果は主に低域再生で明らかな差が出ます。
サブウーファーを搭載しない場合は低域のすべてをドアスピーカーに頼る事になるので、こういった細かい処理がかなり効きます。
そしてもうひとつ差が生まれるのポイント↑
アフターパーツメーカーのスピーカを取付ける際にドアとスピーカーとの間に必要なインナーバッフル!
従来はコストや加工性の良さから木製がほとんどでしたが、湿気に弱かったり木ビスでの取付は振動でビスが緩んできたりなど、注意しなければいけない点が多くありました。
ここ最近は木製よりも耐久性が高く、価格も高価だったメタル系のバッフルも少しづつリーズナブルになってきたので、バッフル選びのスタンダードな選択になりつつあります。
耐水性はもちろんですが、スピーカーの固定も高トルクなボルト固定なので木ビスとは剛性が違います。
そのためノーマルに比べて、よりパワフルに鳴るアフターメーカースピーカーの駆動力を無駄なく出力することが可能となります。
インナーパネルの貼り込み&ワイヤリングも完了↑
V174Sにはドアウーファーとツィーターに対して独立したクロスオーバーネットワークを採用しています。
これにより取付性が向上するほか、構築の仕方によってはノーマルディスプレイオーディオの内臓アンプをフル活用したフロントマルチチャンネル化も可能です。
TAなどは取れませんが各チャンネルに振り分けることで、FAD/BALを応用し簡易でフォーカス移動を可能にしたシステムにもできます。
グレードの高い高機能なスピーカーは様々な選択肢と可能性を秘めているってことです!!
高域を再生するツイーターは置き型マウントにしてダイレクトで透き通ったサウンドを狙います。
見た目の変化のない純正スペースへの取付率が高いですが、やはり抜けの良さではこの方法が最もいいですね!!
配線はデフロスターダクトに引き込み、最短距離での処理でゴチャつき感は排除しています。
明らかに純正ではないものをいかに違和感なくスマートに装着できるかがポイント!
プロショップだからこそ提供できる!見た目&音のベストバランスな取付です!!
ご入庫時とは明らかに解像度が違う!クリアな音質と無理のないパワフルな低域となりました!!
コストに見合った・・・いや!それ以上の満足感!!
予算やお好みに合わせた最適なプラン提案&施工させて頂いてます!!
高音質で音楽を楽しみたい方♪お気軽にお問い合わせください。
車のドレスアップ好きの趣味が高じてこの業界に・・・ 車・鉄道・飛行機乗り物全般なんでも好きです。休日は家族で釣りやアウトドアを楽しんでいる多趣味な2児のパパです。