B-PACSBLOG2025ランクル70のオーディオ♪フルメニュー!音質の悩み一発解決!!

ランクル70のオーディオ♪フルメニュー!音質の悩み一発解決!!


ランクル70はオーディオ関係のフルメニュー施工で新車でのご入庫です。


スピーカー関係はフロント&リア+サブウーファーをカロッツェリアに交換します。

70系は復刻モデルもフロントがダッシュ下の10㎝スピーカーなので選択肢が少ないです。

その中で2wayセパレートとなるとカロッツェリアはかなり貴重な存在です。


メインユニットには2DIN規格で専用キット要らずのBIGディスプレイが魅力のALPINEを取付けます。

フローティングディスプレイタイプがスタンダートとなり、様々な車種で8インチ以上の大きなモニターの装着が可能となりました。


工場出荷ノーマル状態のオーディオリッド↑

ビルトインが当たり前となる中、ある意味で選択肢が多く魅力のあるDINスペースです!!

前愛車からの載せ替えはもちろん、映像メインなのか音質メインなのかで選択できるユニットの自由度MAXです!!


ここにALPINEの9型をインストール完了!!

リッドパネル全体を覆うほどのサイズ感でエアコンアウトレットとのバランスもかなり綺麗ですね!!


USB端子が2系統とHDMI端子が入出力可能なので、空きリッドを利用したターミナルを設置しました。


使用しないときはスマートに!使用時は接続機器が操作しやすい位置になるので、使い勝手のよさは抜群です!!


フロントスピーカーはこの位置↑

下向き+小径で音質としては低域がどうしてもスカスカになってしまいます。


リアスピーカーはリア席を通り越しラゲッジにあります。

こちらは16cmのフルレンジでやり方次第ではしっかりと低域を再生することはできそうですね!!


まずはフロントから交換していきます。

10㎝のペーパーコーンです!車両ジャンルや設計時の時代背景からしたら仕方ありませんが、車両空間に対してこのサイズでフルレンジ・・・このまま音質向上を狙うには厳しい条件過ぎます。


カロッツェリアの10㎝ミッドレンジを装着↑

2wayシステム化により中低域を再生担当するスピーカーです。

\
高域担当のツィーターはダッシュボード両端に設置、2wayセパレート化によるパート分け効果ももちろんですが、取付高さを稼ぐことでステレオのステージ自体の高さを持ち上げてこれるメリットがあります。

結果的に高域がダイレクトかつクリアに伝わり高音質に繋がるといった感じです♪


リアスピーカーは近年のトヨタ車にある樹脂バスケットにペーパーコーンです。

何やらエッジに特殊な処理が見えますが・・・有無で効果の違いが分かるほど繊細な音はそもそも出ないかと思います(笑)


カロッツェリアスピーカーにはピッチ変換を目的とした樹脂バッフルが付属しますが、右後はそのままだとフレームに干渉するため削り加工を追加しました。



左右取付後↑

コアキシャ2wayでフロントメインのセッテイングではリアは抑え気味で鳴らしますが、ALLにした際などは後部座席でも高域がしっかりと効いたクリアなサウンドを奏でてくれます。


リアスピーカでも低域の補填はできますが、より低域から太く強い低域を出すためサブウーファーを助手席シート下に↑

凹凸があるフロアなので簡易のスペーサーを用いて固定をしています。


サブウーファーのリモートコントローラーはコラム左スペースに↑

走行中に音楽ジャンルが変わり、低域の増減が必要になった場合でもサッと簡単に調整でいます。

オーディオ関係の作業は以上です。

調整を加えてご納車しましたが、オーナー様も吃驚な仕上がりになったかと思います。

スピーカーの構成からは想像しにくい定位感と繋がりの良いサウンドとなりました♪


オーディオ作業と同時に最近かなり依頼の増えたデジタルインナーミラーの取付↑

取り付けたのはコムテックの被せタイプです!!


フロントカメラも装備しているので、デジタルミラー+前後ドライブレコーダーとなります。


フロントはともかくリアカメラの取付に少しこだわりが!

ランクル70は両開きのリアゲート&設計年式的にガラス周りの内張が最低限しかついていません!

となると・・・配線を隠すのが難しくなってきます。

パネルがないなら!ゲートフレーム内を通すしかなので、時間と手間が掛かっても仕上がり優先で作業します。

結果的に見た目はもちろん!隠蔽配線は耐久性の向上も得られます。


配線後↑カメラ付近以外は配線露出一切なしです!!

窓ふき掃除で引っ掛けたりすることもないので安心です。


そのまま防水シート奥の純正ハーネスルートで配線するので全体的にスッキリ取付け出来ます!!

どの製品でも可能なので、やるかやらないかは取付業者の腕と美的センスでしょう!!


ゲート部の通線箇所↑

純正と同様にテープ仕上げを施しますが・・・

セキュリティインストールと同じレベルで純正化しています。


リアカメラケーブルのスッキリ隠蔽配線完了です!!

この仕上がりの違いで一般店とプロショップとの差が出ますよ~!!


もうひとつ!便利アイテムです!!

フローティングディスプレイなどのオーディオを装着すると、70ランクルはモニターでハザードスイッチが隠れてしまいます。


ディスプレイオーディオ自体はモニターが倒れる為スイッチ操作は可能ですが、これだと少し面倒なので・・・

ハザードスイッチキットなるものを装着!

後付けのスイッチ追加タイプなど数種類あります!!


今回はステリングスイッチで操作できるタイプを装着!!

ステアリングの車線逸脱防止のスイッチを押すことで3回点滅、2回押しで通常ハザード点灯、いずれも再押しで解除といった感じで操作できます。

もちろん車両のハザードスイッチと併用可能です!!

ディスプレイオーディオインストール車はセット取付が理想的かもしれませんね!

イイ音になり使い勝手も向上してドライブがさらに楽しくなることでしょう!!

ご依頼&ご入庫ありがとうございました!!

受付 時間10:00~19:00
075-312-8868

メールでのお問い合わせはこちら➡「お問い合わせ」

〒615-0878 京都府京都市右京区西京極北衣手町60 [ MAP ]

スタッフ顔写真:藤井 一輝
STAFF
藤井 一輝
KAZUKI FUJII
担当:セキュリティ/オーディオ
執筆記事一覧 ≫

車のドレスアップ好きの趣味が高じてこの業界に・・・ 車・鉄道・飛行機乗り物全般なんでも好きです。休日は家族で釣りやアウトドアを楽しんでいる多趣味な2児のパパです。