アウディ A7スポーツバック / D-PRO Type-RE 定期メンテナンス

今回、メンテナンスをさせていただいたのは、 ■ 車名:アウディ A7スポーツバック (2015年 8月) ■施工コーティング:D-PRO Type-RE ■施工日:2018年 11月施工 ・まずは状態を確認するために洗車します。 ホイールは表面はもちろん、ブレーキダストによる汚れが付着しやすい内側や、泥汚…
続きを読む »
今回、メンテナンスをさせていただいたのは、 ■ 車名:アウディ A7スポーツバック (2015年 8月) ■施工コーティング:D-PRO Type-RE ■施工日:2018年 11月施工 ・まずは状態を確認するために洗車します。 ホイールは表面はもちろん、ブレーキダストによる汚れが付着しやすい内側や、泥汚…
続きを読む »
今回、メンテナンスをさせていただいたのは、 ■ 車名: IS300h (2013年 11月) ■施工コーティング:シャインプレミアム ■施工日:2019年 3月施工 ・まずは状態を確認するために洗車します。 ホイールは表面はもちろん、ブレーキダストによる汚れが付着しやすい内側や、泥汚れが気になるインナーフ…
続きを読む »
日本が誇る最後の空冷4発。。 最後はファイナルエディションがCB1100RSに設定されました。 CB1100RSは2010年に販売されたものを今風にカスタムされたモデルです。 カフェレーサー風と言うんでしょうか? CB1100EXに比べるとかなりスポーティな見た目です。 空冷バイクは私は乗ったことはないのですが、独特な…
続きを読む »
シトロエン「ベルランゴ」の兄弟車でもあるプジョー「リフター」は本国フランスでは、主に商業車として使われておりリアが観音開き使用になっており配送等に使われている車で、乗用車用としてハッチバックタイプで日本に販売されています。 今回施工したプジョー「リフターGT Line」は濃いブルーメタリックのボディカラーでスポーティな…
続きを読む »
FEYNLABとは? FEYNLABは20年以上前に、世界で初めて自動車塗装保護用のセラミック皮膜ガラスコーティングを開発し、有名な他社ブランドの『セラミック』『ガラス』コーティングのOEM商品を製造。 そして、さらに日々研究を重ねて理想としてきた今まで見たことのない「自己修復セラミックテクノロジー」を開…
続きを読む »
日本に導入されているシトロエン「ベルランゴ」は2列シートが採用され、最大容量2126Lを誇るラゲッジスペースの大きさと収納ポケットの多さで、日本国内メーカーのミニバンの主流は3列シートであり、ラゲッジスペースが狭い事があり、アウトドアスポーツを楽しまれている方は「ベルランゴ」を選ばれるそうです。 コーティングを施工しま…
続きを読む »
2021年にマイナーチェンジしたCB1300SF SP!! パット見た感じでどこが変わったかと言いますと・・・ ホイールがゴールドからブラックに!! ゴールドホイール好きの私からすると少し残念ですが、ついに電子制御スロットルバルブ(スロットルバイワイヤシステム)の投入と共に、走行シーンや好みに応じて走りのテイストを変更…
続きを読む »