カーフィルム 「オーロラフィルム」車検について

今回はカーフィルムの車検についてのお話です!
透明遮熱フィルムの車検についてではなく、「オーロラフィルム」の車検についてのお話を少しさせていただこうかなと思います。
あんな色のフィルムを貼って車検に通るの?なんて疑問は多いと思いますが、少しでも参考になればなと思います。
透明遮熱フィルムの車検については、ビーパックス代表自ら熱く語られている動画があるのでますはそちらをご覧ください!
少し長くなりますが、かなり踏み込んだところまで話されています(笑)
そもそもオーロラフィルムとは「ゴーストフィルム」とも呼ばれ、一般的な遮熱フィルムやスモークフィルムとは異なり、天候や光の差し具合、見る角度によって青や紫、黄色や緑などの色味に変化するフィルムになります。
ビーパックスではブレインテック社のフィルム「GHOST(ゴースト)」をお取り扱いさせていただいています。
ブレインテック社のゴーストフィルムは数十種類もあり、そのうち人気のフィルム数種類をブログでご紹介させていただいたので、そちらも是非ご覧ください!
このオーロラフィルムに関して、ご質問が多いのは「車検に通るのか」です。
やはりフィルムの色から本当に大丈夫なのかと疑問に思われる方は多いですがゴーストフィルムは車検に対応するフィルムです。
ゴーストフィルムを製造販売しているブレインテック社の説明によると、このフィルムは可視光線透過率に影響の少ない、ごく一部の可視光線という光の波長に干渉を起こして発色させているということです。
光の干渉が起きる状況に置かれて初めて発色し色が変わり、そうでなければ透過率約80~90%程度の無着色、無色透明のフィルムなんですね。
そのため様々な色味に発色するのにも関わらず、車検をクリアする車両があるということです。
ゴーストフィルムが車検に通ることがブレインテック社公式HPにてより詳しく記載されていますので、そちらもご覧ください。
https://www.braintec.co.jp/ゴーストフィルムはなぜ車検に通る/
車検に通るとは言ってもすべての車両が確実に車検に通るということではありません。
ゴーストフィルムを施工すると約5%程透過率が下がってしまいます。
施工前の元々のガラスが75%を下回るような透過率の低いお車に関しては、車検のことを考えると施工できない場合があったりします。
同じ車種でも年式やグレードによって採用されているガラスが違う場合もあるため、ビーパックスでは施工前にしっかり透過率を測定し車検にクリアできる可能性があるかどうかを確認させていただいてから施工させていただきます。
さらに透過率的には全く問題のない数値でも、民間車検工場、ディーラー様など車検を受ける場所によっては色付のフィルムを受け入れてもらえない場合もあるため、施工前に事前に確認することをお勧めさせていただいています。
これ以外にも質問、疑問は多くあると思います。
ご検討されている方、他のご質問がある方はお電話、ご来店など気軽にご相談ください!
今回はオデッセイのフロントガラスのみにゴーストフィルムを施工させていただきましたので価格も参考になればと思います!
それにしても淡い綺麗な色のフロントガラスになった…(笑)
■料金一覧
BRAINTEC「ゴースト2 ネオ オーロラ79」
・フロントガラス ¥55,000
オデッセイへの施工価格になります。
フィルム代金、施工代金込みの価格になります。
※フロントガラスにドライブレコーダー、ナビアンテナなど何か取り付けてある物がある場合は事前にお伝えいただきますようよろしくお願いします。
※料金はすべて税別の金額になります。
ビーパックス 京都店
メールでのお問い合わせはこちら➡「お問い合わせ」
〒615-0878 京都府京都市右京区西京極北衣手町60 [ MAP ]
2020年12月に入社いたしました。 ピットで作業をこなしつつ、フロントにも顔を出しお客様の対応もさせていただいております。 持ち前のフレッシュさでビーパックス内を駆け回っております。